Archive for the ‘相続全般’ Category

相続Q&A 388 持戻し免除の意思表示

2021-12-16

Q388

持戻し免除の意思表示があったことが推定されるためには、いつ贈与等に係る建物に居住していればよいのでしょうか?

 

A388

原則として、贈与又は遺贈がされた時点で対象となる不動産が居住の用に供されている必要があると考えられています。

相続Q&A 387 配偶者短期居住権の消滅

2021-12-13

Q387

配偶者短期居住権はどのような場合に消滅しますか?

 

A387

以下のような消滅原因があります。

①存続期間の満了

②居住建物取得者による消滅請求

③配偶者による配偶者居住権の取得

④配偶者の死亡

⑤居住建物の全部滅失等

相続Q&A 386 法定相続情報一覧図と住所

2021-12-10

Q386

法定相続情報一覧図に相続人の住所を記載することは可能ですか?

 

A386

はい、可能です。

その場合、申立ての際に住所のわかる書類を提出する必要があります。

具体的には、住民票戸籍の附票等がこれにあたります。

 

 

相続Q&A 385 外国在住の相続人

2021-12-07

Q385

相続人の中に外国在住の者がいます。

この場合、遺産分割協議書に添付する印鑑証明書は、どのように取得するのでしょうか?

 

A385

外国在住の方は、印鑑証明書の代わりにサイン証明書(署名証明書)を取得します。

サイン証明書(署名証明書)は、在外日本領事館において取得可能です。

 

外国在住の方を含む相続手続は非常に難解で煩雑なものになります。

必ず相続に強い専門家までご相談ください。

 

 

相続Q&A 384 株の相続

2021-12-04

Q384

株はどのように相続するのですか?

 

A384

株の相続方法は、大きく分けて2通りあります。

 

一つ目は、株のまま相続する方法です。

この場合、相続される方は、証券口座を開設する必要があります。

 

二つ目は、株を売却して現金を相続する方法です。

この場合には、新たに証券口座を開設する必要はありません。

 

 

相続Q&A 365 葬儀費用の負担者

2021-10-08

Q365

母が亡くなり、相続人の私が喪主として葬儀を執り行いました。

葬儀費用相続財産から支出しました。

母は遺言書を作成していませんでしたが、この場合相続財産から支出したことは許されるのでしょうか?

 

A365

いいえ、当然に認められるとは限りません

葬儀費用の負担者については諸説分かれており、遺言書等で葬儀費用の負担者を指名していない場合などには、最終的に喪主負担となる可能性もあります。

ほかの相続人があえて争わない事例がほとんどですが、喪主が葬儀費用を自ら負担する可能性も心に留めておくべきです。

 

 

相続Q&A 364 勝手に引き出した預金と税務上の問題

2021-10-05

Q364

兄が父の預金を勝手に引き出して使い込んでいるようなのです。

父が亡くなったとき、兄が使い込んだ預金は税務上どのように取り扱われますか?

 

A364

勝手に引き出した預金が「貸付け」と認定されるか「贈与」と認定されるかにより、税務関係が異なります。

 

①「貸付け」と認定された場合

勝手に引き出した預金については贈与契約が成立していないため、父が兄に貸し付けていると認定される可能性があります。

「貸付け」と認定されると、兄が引き出した預金は、兄の死亡時にはすべて父の貸金債権として相続税の課税対象となります。

 

②「贈与」と認定された場合

父から兄への贈与から成立していたと認定されると、相続発生の日から3年以内に行われた引出しについては、生前贈与加算して、相続税の課税対象に含めます。

一方で贈与税の更生期間は6年間であることから、その間で贈与税が無申告となっており、その間の贈与対象財産が年110万円の基礎控除額を超えていると、本税の他に無申告加算税、延滞税などの罰金的な税金の負担も生じることになります。

 

 

相続Q&A 363 生命保険に関する権利と相続税

2021-10-02

Q363

「生命保険に関する権利」が相続税の課税財産となると聞いたのですが、どういったものを指すのでしょうか?

 

A363

被相続人が保険料を負担していた生命保険契約で、相続開始の時においてまだ保険事故が発生していないものを指します。

子供のための貯蓄型の保険契約などがこれに当たり、契約者が被相続人のケースと被相続人以外のケースがあります。

相続Q&A362 名義株とは

2021-09-29

Q362

「名義株」とはなんですか?

 

A362

他人の名義を借用して株式の引受け及び払込みがなされた株式のことです。

名義株は株主名簿上の株主と実質上の株主が異なっています。

実質的な所有者の相続人が、この存在を知らずに相続税申告してしまうと、その後の税務調査で名義株の存在が明らかになり、追徴課税が発生する恐れがありますので、注意が必要です。

株式の相続でお困りの方は、東久留米司法書士事務所までご相談ください。

 

 

相続Q&A 361 兄弟姉妹と遺留分

2021-09-26

Q361

今回、兄弟姉妹が相続人になるのですが、遺留分はあるのですか?

 

A361

兄弟姉妹に遺留分はありません。

 

 

« Older Entries Newer Entries »

トップへ戻る

0424201723 問い合わせバナー